コーヒーの通販 ミカフェート オンライン ストア
世界各国 3,000近くのコーヒー農園を知る José. 川島良彰が2008年に設立した株式会社ミカフェート 世界中の素晴らしい農園のコーヒーをご提供します
コーヒーのカテゴリ ▼▲
コーヒーには、長い間ワインのような基準がありませんでした。上質なコーヒーをつくるためにはワイン同様、環境の良さ、作り手の品質管理が重要です。最高級のコーヒーは、厳しい環境の管理の行き届いた農園の、さらに厳しい環境の畑の、収穫最盛期の完熟したチェリーをのみを収獲し、その後の精選過程で選別を重ねることで生まれます。最高級のコーヒーをつくる為には、すべてのコーヒーを美味しく作ることから始まるのです。ミカフェートのミッションは、”すべてのコーヒーをおいしくする”こと。そのために、品質のピラミッドをつくりました。
ミカフェートでは「COFFEE HUNTERS」の数ある銘柄の中から、「マンスリーデリバリーサービス(頒布会)」をご用意しております。「マンスリーデリバリーサービス」は、お申し込みから12ヶ月の間、コーヒーハンター José. 川島 良彰 が世界各国の産地を訪れ巡り合った、希少種や独特な農法・精選方法であみ出された高品質のコーヒー豆をお届けするサービスです4本コースでは、3本コースに毎回シークレットボトルを1本加えてお届けいたします。4本目の銘柄は届いてからのお楽しみです。どの銘柄を選んだらよいかわからない方や、いろいろな銘柄を定期的にたくさん楽しみたい方にお勧めのお得な定期コースです。
当ストアで取り扱うコーヒーは、全て直接農園とやり取りする『ダイレクト トレード』です。農園や畑ごとに品質を見極め、収穫から商品化まで全てをトレースできるコーヒーの中でも、特に良質なものを取り扱っています。どの商品も贈り物として自信を持っておすすめしますが、中でもギフトに対応させていただく商品を、以下にご案内いたします。
名園の1級畑で育った、最高クラスのコーヒーです。焙煎後すぐに加圧包装している為、コルクを開けた瞬間、華やかなアロマが広がります。テーマごとのおすすめ2銘柄の飲み比べをお楽しみいただけます。熨斗・ラッピング 対応
世界中の名園のコーヒー 15種類を一箱で味わえる、贅沢なドリップバッグ詰め合わせセットです。Premier Cru Café 3種類 × 2個 / COFFEE HUNTERS 12種類 × 2個を、朝・昼・夜の最適な一杯にテーマ分けしました。お湯を注ぐだけで手軽に楽しめます。熨斗・ラッピング 対応
おいしいコーヒーを楽しむ事ができる抽出機器をご紹介します。コーヒーのおいしさは他の食品と同様に素材の品質ありきですが、最後の工程である抽出も、その淹れ方次第で味に大きな変化が生まれます。左の動画では、苦み、渋みを出さずにクリーンカップ(余計な味のしないコーヒー)を楽しむ為のクラシックな抽出方法をご案内しています。抽出器具の一覧
抽出の全ての工程を行える抽出器具のセットで、抽出の入門に最適です。動画「How To Drip」では、このキットでコーヒーを抽出しています。
音の静かさ・抜群の挽きの良さ・コンパクトの三拍子揃った本格派の電動ミルです。プロはもちろんのこと、通のあなたにも充分にご満足いただけます。手挽きに疲れたビギナーの方も、より快適にコーヒータイムを楽しむ事ができます。長いコーヒーライフの為に投資してみませんか?
HOME > グッズ 書籍等 > 【Jose. 川島 良彰】コーヒーハンターズ バッグ(日本製) デザートカラー
W 42p × H 33cm × D13cm 重量1.2kg ※ベルトのサイズは上記に含まれておりません。 カラーバリエーション 黒はこちら カラーバリエーション カーキはこちら
価格44,800円(税込)
残りわずかです
José. 川島 良彰のコーヒーハンターとしての40年以上にわたる経験とアイデアを元に、José. 川島が求める「理想」を具現化した高機能バッグ。生地には軍用品でも採用されているミルスペックのハイグレードナイロンを使用しており、重要なパーツには丁寧にセミクロムタンニンでなめされた本革が採用されています。野外での過酷な状況下でも耐え得る本格的なプロ仕様です。
これまで世界各国、3,000近くのコーヒー農園を巡り、一年のおよそ半分近くを海外のコーヒー農園の訪問や技術指導などに費やすJosé. 川島にとって、バッグは非常に重要な「パートナー」と言える存在です。「コーヒーハンターズ バッグ」を開発するまでは、海外渡航とコーヒー農園やジャングル等での過酷なアウトドア環境の両方に適したバッグがなく、用途に合わせて2つ以上のバッグを持って移動していました。飛行機内に持ち込めるサイズでありながら、農園を巡るのにも適したサイズと機能性を兼ね備え、タフであること。これがJosé. 川島が求める理想のバッグでした。これらの機能を満たすようなバッグをいくつも試したものの、街中での利用を想定されているものばかりで実際のフィールドで使うほどの耐久性や利便性は持ち合わせていませんでした。そのため、本当にフィールドでの過酷な使用に耐え得る理想のオリジナルバッグを作ろうと決意し、メーカーや工房を探していたところ世界でも有数の技術を持った鞄の職人集団である「GROSS WALT(グロースヴァルト)社」を紹介されました。
José. 川島のあらゆる要望を満たすため、生地選びからはじめ内部ポケットの構成や、耐久性と重さのコントロールなど、細かな仕様を決定し、プロトタイプを開発。海外に行く度に、実際にフィールドで使った上で見えてくる要望や改善点を伝え、何度も試作品を作り、約3年間かかってようやく完成に至りました。必要なものをすぐに取り出せるように、リュックサックではなく、ショルダーバッグのスタイルを採用。コーヒー農園の大多数が熱帯地域にあり、激しいスコールが降る中を歩いたり、まったく道がないジャングルのような過酷な場所に行くことがあるため、バッグの表地は軍用品でも採用されている防水性・耐久性に優れた高機能のナイロン(インビスタ社「コーデュラ1680」)を使用。また、徒歩での長距離移動を考慮して軽量化されているだけでなく、荷物が重くなっても肩に食い込まないように非常に厚手で幅が広いショルダーパッドが装備されている点など、José. 川島の長年の経験とアイデアが随所に活かされています。手入れさえすれば生涯に渡って使い続けられることを想定して、消耗しやすい部分にはセミクロムタンニンでなめされた厚手の本革を採用。このようなアクセントは必要な「性能」を追求した結果として生み出された、独自のショルダーバッグのフォルムを形作っています。
「これなしでは農園に行けないぐらい重宝している」とJosé. 川島に言わしめる「コーヒーハンターズ バッグ」。機能性と耐久性そして使いやすさを最大限に追求したバッグでありながら、内部にはPCを格納するエリアなども確保されており、タウンユースとして利用したとしても「本物」だけが持つ独特の存在感を放つ逸品として仕上がっています。ご購入いただく方ご自身でのご使用はもちろんのこと、大切な方へのギフトとしても自信をもっておすすめいたします。
国内最高峰の技術を有した熟練の職人のみで構成され、多くの著名ブランドのバッグや革製品などを昔ながらの手法で製造している「GROSS WALT(グロースヴァルト)社」。José. 川島のあらゆる要望に応えることができる数少ないメーカーとして、プロトタイプの開発や改良に従事。卓越した技術力と長年の経験によって、José. 川島の「理想」の具現化にご尽力いただきました。
アウトドアといえば、リュックサックを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、必要なものを取り出すのに、その都度リュックを下ろさなければならないのが難点です。そのため、ショルダーバッグをベースに開発することにしました。
熱帯地域のスコールなど、激しい雨での使用も想定しているため、バッグの表地には防水性・耐久性に優れたインビスタ社「コーデュラ1680」ナイロンを使用。「コーデュラ1680」は軍用品やプロ仕様のアウトドアブランドなどでも使われている高機能ナイロンです。裏地には、一般のアパレルブランドでは表地に使うクラスの高品質国産ナイロンを使用。
上述の「GROSS WALT(グロースヴァルト)社」が製造した高品質の革を使用。皮をなめすには大きく分けて「渋(植物タンニン)」と「クロム(金属)」の2通りの方法がありますが、「渋なめし」は革の風合いが出やすくなるメリットがある一方、加工に手間がかかり、耐久性が低いというデメリットがあります。また、「クロムなめし」は革が軽く、やわらかく仕上がるメリットがありますが、渋なめしのような風合いが出ないというデメリットがあります。そこで、最初は渋(植物タンニン)でなめし、その後クロムでなめすことで、風合いがありながらも、軽くて強い革になるように仕上げました。また、通常は皮を加工しやすくするために、数ミリ薄くして使用しますが、「コーヒーハンターズ バッグ」では耐久性を高めるために本来の皮の厚みのまま使用しています。
徒歩での長距離移動を考慮してバッグ自体は軽量化されていますが、荷物が重くなっても肩に食い込まないように非常に厚手で幅が広いショルダーパッドを装備しています。
フィールドにおいての激しい登攀時や下山時、自転車やバイクでの走行時などに、バッグが前方に回り込んでくることを防ぐための体に密着させるためのボディストラップが付いています。ストラップは着脱式になっているため、不要な場合は取り外しが可能です。
海外でもノートパソコンを持ち歩けるように収納スペースを確保してあります。衝撃吸収に優れたウレタンスポンジを使用することで、パソコンを衝撃から確実にガードします。 また、バッグ自体が飛行機内に持ち込めるサイズのため、機内でも楽にパソコンを取り出すことができます。
小物などをすぐに取り出せるように、バッグの内側にはあえてファスナーを取り付けていません。その代わり、バッグのフラップ(フタ)部分から水が浸入しないようにフラップの大きさや位置を微細に調整してあります。ポケットがあると便利ですが、防水と防犯のために表面にはあえて付けないようにしてあります。バッグのサイド部分にはスマートフォンや水筒を収納できるポケットを付けたり、バッグ内側の仕切りやポケットの位置・大きさを調整することで、小物を整理・収納しやすいように設計してあります。また、海外では窃盗や強盗などに遭う可能性も高いため、貴重品をバッグの背面(体側)にあるポケットに収納できる仕様にし、財布やパスポートをここに収納することで、高いセキュリティ性を持たせてあります。
「コーヒーハンターズ バッグ」の発売に際し、José. 川島 良彰にバッグについてインタビューいたしました。
José. 川島 良彰が農園訪問の際に必ず携帯する道具一式。30年以上愛用している首掛け式のボールペン、土壌のpHセンサー、高度計、糖度計、万能ナイフ、剪定ハサミ、レインコート、電灯、電源アダプター。
僕も昔はリュックを使っていたことがありましたが、リュックの場合、荷物を取り出すときにその都度下ろすのが大変でしたし、時間のロスにもなります。地面が雨で濡れてぬかるんでいることもあり、下ろすと荷物がドロドロに汚れてしまうことが多々あります。本当によいコーヒー農園なのかどうかを見極めるためには、晴れている日だけではなく、豪雨の中、水はけなどを観察する必要などがあるのです。その点、リュックでなく、ショルダーバッグだと土砂降りのなかでも簡単に物を取り出せるのでとても便利です。
2018年から約3年かけて何回も試作品を作り、海外に行く度に「GROSS WALT(グロースヴァルト)社」にフィードバックし、改良を重ねていきました。特に印象に残っているのはショルダーパッドの部分です。最初は薄かったのですが、長時間使用しているとどうしても肩が痛くなってしまうため、幅を広くし、厚みもかなり増やしました。この部分だけでも厚みや幅、長さ、素材の変更など通算7〜8回は作り直してもらったと思います。また、最初に作った時はボディストラップが付いていませんでしたが、僕から要望を出して付けてもらいました。農園を登り降りする際や、自転車などに乗るときに、ストラップでバッグが体に密着するようになっています。ストラップは取り外し可能なので、いらないときには外すこともできます。このバックル形状もたしか何度か変更してもらったと思います。サイドポケットの左右の大きさも水筒の出し入れのしやすさ、落ちにくさなどを徹底的に微調整してもらいました。本当に、いったい何度試作してもらったかわからないくらい、会社にはサンプル品がたくさん残っています。中には、耐久性を重視するあまりにとても重たいものや、ポケットだらけのものなどですが、結局はそぎ落とされて今の形に落ち着きました。
他のバッグは必要ないくらい快適で、今は「コーヒーハンターズ バッグ」以外は使っていません。これなしでは農園に行けないくらい重宝していますし、大変満足しています。
僕の長年の経験とアイディアが随所に活かされた「コーヒーハンターズ バッグ」が販売されることになり、大変嬉しく思っています。ミカフェートのコーヒーと同じく、このバッグには非常に多くの手間とこだわりが詰まっています。素材や仕上がりのよさ、機能性の高さを知っていただければ、皆さまにも満足して使っていただけるのではないかと思います。
器具・書籍の商品一覧に戻る